
秋のG1レース開催でスプリンターズSから始まり、秋華賞、菊花賞と1番人気が16連敗中のG1ですが…
その影響もあってか?スターホース不在も相まって措定席は倍率割れが続き、入場者数が秋華賞は1万8000人。菊花賞の入場者数が2万8000と伸び悩んでいます。
しかし、10月最終日はついに伝統の一戦第166回天皇賞秋が開催されます。毎年3歳馬と古馬の頂上決戦となり大人気のレース。超満員になることでしょう

大外枠【0.0.2.23】と不利なコース形態の東京2000メートル。4枠が【4.0.1.14】と群を抜いて勝率1位
さぁ!JRA指定席は抽選が締め切られましたがさすが天皇賞秋!高倍率となりました
昨年より倍率が低いにのは【指定席の席数が2倍】になったためです。コロナウイルスが終息しようやく元に戻りつつあります。
■天皇賞秋の先着順発売
天皇賞秋の入場券ネット予約(自由席)の残数が2万枚程で先着順発売されています
入場券ネット予約の購入についてはこちら
ーーーーーーーーーーーーー
ここからは東京コースの入場者数やJRA指定席の倍率及び入場券ネット予約の詳細を見ていきます
■指定席とスマートシートの座席数と座席一覧

※2021年から2倍に増えて席数がコロナウイルス以前に戻りつつあります
■指定席とスマートシートの座席図

※2022年からスマートシートの一部が自由席に戻りました。 来年にはスマートシートがすべて自由席に戻るかもしれません。
■JRA会員の指定席倍率
JRA会員の倍率は指定席に応募するファンがほとんどなので、スマートシートは倍率割れします

■天皇賞秋のJRA指定席倍率
下記が最終抽選の指定席倍率です
座席数が昨年より2倍に増加されので昨年より倍率が低く当選しやすかったようです。

では、ここからは【自由席】とも言われる入場券ネット予約について解説します。
■入場券ネット予約で東京コース現地観戦しよう!
さて、G1レース当日は現金紙チケットの発売がありませんが、インターネット【入場券ネット予約】にて入場券を購入可能です。
入場券ネット予約は【自由席】が利用に座ったり、芝生エリアでゆったり観戦、ゴール前のラチ沿いで立って観戦しても良いでしょう。
毎週水曜日18時から先着順発売が受付開始されます。
天皇賞秋は残数2万枚ほどが発売されています

入場券ネット予約の購入についてはこちら
●入場料金
10月30日 天皇賞秋(G1)当日500円
11月27日ジャパンカップ(GⅠ)当日 500円
それ以外の開催日 200円
●発売枚数
10月30日天皇賞秋(G1) 当日58,000枚
11月27日ジャパンカップ(GⅠ)当日58,000枚
その他の開催日 40,000枚

※当日もネット予約受け付けていますが発売枚数なくなり次第終了となります
■自由席はどこ?
館内のテレビ前や観覧ホール、さらにメモリアルスタンドの1階~2階が自由席になっています
もちろん座らずに自由に観戦可能です。

■天皇賞秋2022の予想は…
ジャパンカップ同様、毎年硬い決着の天皇賞秋。昨年も1〜3人気で決着し、予想時間が無駄になりました。
今年も予想する時間が無駄に終わりそうなので、60秒で予想が終わる【サイン予想】をしました。
しかし枠順が発表さてれて唖然…絶対こねーよ!て馬ばかりでした(泣)
よければ参考に…いやバラエティとして観てください
2022年天皇賞秋は昨年と同じく、力関係がハッキリしてるので、もしかしたら土曜深夜にYouTubeにて予想するかもしれません。 その時は、レースチャンネルではなく公式チャンネルで公開します
●レースYouTubeチャンネル
●レース専門Twitter
●公式YouTubeチャンネル
■エリザベス女王杯
では、次回はエリザベス女王杯です。デアリングタクトのラストラン?になりそうなので阪神コース現地観戦行けたら行こうと思います。
もちろんエリザベス女王杯のJRA指定席倍率と入場券ネット予約も掲載しますのでお待ち下さい。
コメント